太極拳はそもそも武術です。「武」の「術」です。太極拳はその周知されている健康効果を持つ同時に、すべての動きに「武」の意味を持っています。 右上のように相手を飛ばすことはその一例です。あれは決して力が大きくなったわけではなく、逆に繊細な力を感じれる且つコントロールできるように
なってきてからこそできることです。簡単に言いますと、筋力に頼りません。従って、体格や性別や年齢に関わらずに、そのコツを把握していれば、相手に勝ります。
世間に太極拳に対する誤解はいくつか存在しています。
一つは、太極拳が関節技だと思われることです。あれは大きな勘違いです。太極拳を関節技として使う人は素人です。つまり、太極拳の中身を理解していません。太極拳は意識の導きで、相手の全体、乃至は相手を含んだ環境に対する制御を達成します。なので、合気道に遣られたときのような関節の痛みを感じる場合は稀です。その代わりに、衝撃波に似たショックを感じさせる場合があります。それに加え、身体の局部ではなく、人体丸ごとが衝撃されます。太極拳が関節技と違うもう
一つの重要ポイントは、関節技は、大きい力を局部に集中させ、それを潰す技です。つまり、まだ大きい力で小さい力を抑える技です。しかし、太極拳の場合は逆に行動します。太極拳は小さい力で相手の大きい力を導きます。大きい力が自分で負けていくようにします。つまり、小さい力で大きい力に勝つ技です。太極拳と合気道は見たところで似ている点があるかも知れませんが、この説明で、その中身はまったくの別物だとお分かりでしょう。
一つは、太極拳の威力はその発勁時の瞬発力にあることです。これも勘違いです。第一、太極拳は瞬発力のように見える発勁はできますが、あれは実際に筋肉の同時緊張でできた瞬発力ではなく、意識の導きの下で下から上に段々に積んできた勢です。「力」でなく、「勢」だという原因は、この勢いが技の開始から終了まで変わらなくとも、その途中で、相手に応じて「力」は何回も変われます。「力」は両方の接触でできますが、「勢」は片方のものです。「力」は筋肉と靭帯と骨格についてのもので、「勢」は両方の位置と攻防タイミングと精神面についてのものです。瞬発力は「力」ですから、「勢」ではありません。瞬発力を訓練する拳法は沢山あります。太極拳のように「勢」を運ぶことを攻防手段とする武術/武道は稀です。本物の太極拳に限りますけど。
一つは、太極拳の使用法は複雑であることです。これも誤解です。ネットにこういう応用法の動画があります。かなり人気を持ちます。太極拳使い手を含み、対戦練習の両方ぐるぐる回ってから、太極拳の相手が倒されます。しかし、実戦のときを想像してみましょう。相手は言いなりになってくれるんでしょうか。ですから、技が長いほど、成功率が低くなります。太極拳の場合、本当は、すべての技応用は短いです。短いですけど、「沾粘連随」と「聴化拿発」を常に且つ全部含みます。簡単な一発に見える接触でも例外ではありません。太極拳の応用は短い一発ずつの臨機応変です。相手に応じて無限に変化することはその中心です。複雑な対戦過程を覚えることは「舎近求遠」に等しいです。
以上は、太極拳に関する誤解を三つ挙げました。太極拳の練習は体力よりも精神です。でも座禅のような純精神ではありません。太極拳の修練は常に自身を見直し、今の自身を超越することでできています。
現在の太極拳発展現状を見てみれば、中身を求める方法を知らない練習者達が殆どです。何年練習しても初心者の程度で、見て悲しいです。適切な指導を受ければ遠回りを避けられます。同時に、今まで体験してなかった小さい力で大きい力に勝るという不思議な感覚をじっくり楽しめます。
本物の太極拳を習得したい方はぜひとも一度当会へお越しください。
当会は一名ごとに30分の無料体験を実施しております。好きな時間に予約してください。
伝授内容概要
当会が教える内容としては以下の物を含みます。
- 太極拳の立ち方
- 太極拳の歩き方
- 型の流れ
- 力を抜く方法
- 身の回し方
- 各技の応用方法
- 太極拳の理論
- その他
当会の特色:
- 力を入れようとしない
- 身動きを意識で完全支配
- 瞬発的な筋肉の使い方をしない
- 全ての教えは太極拳の経典に合致
- 純粋な陰と陽の哲学で構成される練習法
- 受講者は緩みの効果を確実に体験
- 雑ではなく、純粋な太極拳専門
- 先生と直接に推手を練習できるチャンスが沢山
- 受講中に先生が何時も側に指導してくれる(コースA/S/T/U)
- 一段階ずつ深い内面まで教えます。
少人数指導と料金
各コースは以下の通りとなります。
- 体験 初回のみ 30分 無料
- コースK:太極拳の套路を指導 受講者一名か二名の指導 一名につき、2000円/30分間 (税別)。
- コースA:太極拳の全般を指導 受講者一名か二名の指導 一名につき、3000円/時間 (税別)。後続の受講者がいない場合は30分単位で延長できます。(カードが別売り)
- コースS:太極拳の全般を指導 受講者一名に対してマンツーマン指導 6000円/時間 (税別)
- コースT:推手専門のコース 受講者一名か二名の指導 一名につき、3000円/30分間 (税別)
- コースU:技の使用法専門のコース 受講者一名か二名の指導 一名につき、3000円/30分間 (税別)、コースA又はコースSの経験者のみが対象です。
- 通信顧問コース:Skypeを使う遠隔顧問サービスです。太極拳について何でも相談してください。3000ユニラ/30分(税別)。
初回の体験を除き、全てのコースは一時間以上でお願いいたします。
小規模で丁寧に指導致します。太極拳の習得をお求めになる方は是非当会へお越し下さい。
集団指導と料金
- コースG: 内容は相談で決めます。出張集団指導。人数不問(会場サイズに限られる)。18000円/時間 (税別)。長期契約の場合は1割引きあり。片道通勤が1時間以上の場合は交通費(実費)を別途加算されます。
受講者からキャンセルの場合
当会は特にキャンセル料というものを設定しておりません。但し、受講直前にキャンセル等の場合は受講したと見なされ、受講ポイントをいただきます。次は詳しく説明します。
- 受講予定日の前日22:00までキャンセルの場合は、受講ポイントをいただきません。
- 当日の時間変更は、同日または翌日で受講できる場合は、旧予定分の受講ポイントをいただきません。但し、本条の適用は一回の予約につき、一回限ります。
- 前項適用不可のキャンセルの場合:
- 予定当日の12:00まで終了予定の予約は、見なし受講として受講ポイントをいただきます。
- その他の予定に対して:
- 開始予定時刻2時間前にキャンセルの場合は受講ポイントをいただきません。
- その他の場合は、見なし受講として受講ポイントをいただきます。
当会からキャンセルの場合
当会の指導者は他の会社に努めている場合がございます。このため、急に仕事上の都合でキャンセルせざるを得ない場合があります。この場合は下記のように扱います。
- 受講予定日の前日22:00までキャンセルを送信した場合は、慰謝措置はありません。
- 当日の受講開始2時間前までキャンセルを送信した場合は、慰謝措置はありません。
- その他の場合は、
- 同じ日またはその翌日に講習できる場合は、慰謝措置はありません。
- その他の場合は、キャンセルされた受講者一名毎に対して、コースAのギフト券一枚をお詫びとして差し上げます。
※ 急ぎの場合を想定しているため、電話やメールが繋がらなくても、送信動作が発生した時点で「キャンセルを送信した」ことになります。あらかじめご了承ください。
予約方法
予約の方法は三種あります。自動予約とメール予約と電話予約です。
自動予約
自動予約はこちらでコースと時間を選んでいただけます。又は、ページ左のコラムに「クリックして予約」の下の各アイコンをクリックして予約していただけます。
自動予約をご利用のため、一度だけユーザ登録をしていただく必要があります。ご予約の際はログインも必要です。ゆうえネットのログインと同じものです。
メール予約
(※)メール予約はバックアップ手段としております。「自動予約」をご利用できない場合のみメールでご連絡ください。
予約の際は office-jp@chtaiji.net に下記の内容でメールを送って下さい。
氏名:
コース:
時間帯: 年 月 日 : 〜 : ( 時間)
「コース」は「無料体験」と「コースA」と「コースB」と「コースS」と「コースT」と「コースU」のいずれになります。
「時間帯」はご指定の期日に何時何分から何時何分まで及びその間のご希望時間数となります。
予約の成功可否はメールで返信いたします。
一回のご受講に対して複数の時間帯をご希望の場合は「時間帯」の行を複数回続けてご記入下さい。
複数回のご受講を予約したい場合は「コース」と「時間帯」を複数回ご記入下さい。
コースBについて、人数が足りなくて受講不可の場合があります。予めご了承下さい。あの場合はコースAに変更していただくか、共同参加者を待っていただくことになります。
予約は受講希望日の前日22:00まででお願いいたします。
ネット以外の予約方法
インターネットを使用できない方は以下の方法をご検討ください。ただし、ネットの予約は常に優先されます。
- 受講される度に、次回の受講時間帯を決めます。毎回受講後に次回の受講希望日と時間帯を告げていただければ、当会が次回の予約を入れます。(初回は普通に電話でご連絡いただいて結構です。)
- 用事で予定を変更されたい場合は早めに電話でご連絡ください。
当日予約
前日で予約せずとも、当日に受講をされたい方は、当日の12:00以降に電話でご連絡ください。
電話の時は、△△月▽▽日の◯◯時にコース◎◎を受講したい旨をお伝えください。
当日の予定により、できる場合とできない場合がありますが、あらかじめご了承ください。
予約可能な時間帯の確認方法
ページ左側の「▼クリックして予約▼」の下の各コースのアイコンをクリックして、現在の予約状況を確認してください。空いている時間帯や定員未満の時間帯を選んでいただき、上記の形式でメールを送ってください。定員ありのコースは先着制で予約が入ります。予約できなかった場合は、お手数ですが、もう一度予約して下さい。
毎回も予約は少々不便なので、一気に数回の予約も承ります。
主会場以外の場合
各コース(暫定)は以下の通りとなります。
- コース1: 平均で月に4回、毎回1.5時間
一名につき、月会費12000円 (税込) 6人以上開講
- コース2: 平均で月に4回、毎回1時間
一名につき、月会費8000円 (税込) 9人以上開講 - コースC3: 在学生限定、指導時間50分程度
一回につき12000円 (税込) 人数不問
例:30人同時受講の場合は、一人当たり400円。
※会場と時間は応相談、会場費各自負担又は共済
※無料体験以外は入会金1000円
主会場以外で習いたい方はコース1とコース2をご利用下さい。
完全マンツーマンの場合
「受講している人は自分だけにしたい」という場合は二つの方法があります。
- 一つは他人が予約し得なさそうな時間にコースAの予約を入れます。しかし、二人目が入る可能性は拒否できません。つまり、二人同時受講になってしまった場合はご勘弁をお願いいたします。
- 一つはコースSで予約を入れます。高くなりますけど、同時受講は絶対ありません。絶対に他人に邪魔されたくない場合はこちらの方でお願いいたします。
より多くの方々が受講できるようにしたいため、原則としてより多人数の教室を優先させていただきます。
受講ポイントカード
ご受講になる場合は毎回現金決算では無く、ポイントカードのご購入をお願いいたします。現在は60分単位のカードのみあります。ポイントカード一枚
につき、4ポイントがあります。1単位の受講につき、1ポイントを消します。例えば、1時間受講になった場合は60分単位のカードに1ポイントを消しま
す、3時間受講になった場合は60分単位のカードに3ポイントを消します。
ポイントカードは有効期間があります。同時にご購入のポイントカードを並べて、一枚目は購入日から2ヶ月(当日の月番号に足す2)まで有効で、二枚
目は購入日から3ヶ月まで有効で、三枚目は購入日から4ヶ月まで有効です。類推します。N枚目のカードの有効期限はご購入日から(N+1)ヶ月まで有効で
す。有効期限の日付が有効な日付を越えた場合は後ろに順延します。
例外として、2014年4月19日以降にご購入いただいた、コースAに付随できる30分単位の延長カードの起算有効期限は3ヶ月になります。
カード単価表(単位:枚)
| 本体価格
| 消費税 5%の場合
| 消費税 8%の場合 | 消費税 10%の場合 |
60分単位のコースAカード (コースTとコースUがこれを兼用)
| 12000円 | 12600円 | 12960円
| 13200円 |
60分単位のコースSカード | 24000円 | 25200円 | 25920円 | 26400円 |
30分単位のコースA追加用カード
| 6000円 | 6300円 | 6480円 | 6600円 |
受講前または初回の受講後にカードをご購入頂、受講される度にカードに穴を開けます。
※ 法律上の問題を避けるため、当会の代表者は「黄 暁超」になり、カード発行者は「黄 暁超」となります。指導者の毛は黄の依頼を受けて報酬を受けないボランティアとして活動することになります。